• トップ
  • コラム
  • 借金の任意整理(債務整理)は会社の人や家族にバレる?バレない方法を解説

借金の任意整理(債務整理)は会社の人や家族にバレる?バレない方法を解説

借金の返済が厳しくて、でも会社や家族には絶対にバレたくない…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。実は、任意整理は手続き方法を正しく理解し、注意点を押さえれば、周囲に知られずに進めることが可能です。この記事では、任意整理がなぜバレにくいのか、どのような場合にバレてしまうのか、具体的に解説します。バレてしまった場合の対処法についても解説しますので、月々の返済に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

任意整理とは?会社や家族にバレるリスクを知っておこう

任意整理は、裁判所を通さず、貸金業者や金融機関など債権者との直接交渉によって負担を軽くできる手続きで、基本的には勤務先や家族に知られる心配はほとんどありません。ただし、手続きの流れや通知の仕組みを理解しておかないと、思わぬ形で情報が漏れるリスクもゼロではありません。まずは任意整理の仕組みについて理解しておきましょう。

任意整理の仕組みと他の債務整理との違い

任意整理とは、弁護士や司法書士などの専門家が、債務者であるあなたの代理人となり、お金を貸している会社(債権者)と直接交渉して返済条件を見直す手続きです。具体的には、将来かかる利息をカットしたり、返済期間を延長したりして、月々の返済負担を軽くするのが目的です。

この手続きの大きな特徴は、裁判所を通さない「私的な話し合い」であることです。あなたと債権者、そして専門家の間だけで進められるため、秘密を守りやすい方法と言えます。

債務整理には、他にも個人再生や自己破産といった方法があります。これらと任意整理には大きな違いがあるのをご存じでしょうか。

例えば、個人再生は借金の元本自体を大幅に減らせる可能性があります。しかし、裁判所への申し立てが必要です。さらに、国が発行する「官報」に氏名や住所が載ってしまうため、第三者に知られるリスクも高くなります。

自己破産も同様に、免責により借金をほぼ全額免除してもらえる可能性のある手続きです。これもやはり裁判所を通すだけでなく、官報への掲載は避けられません。加えて、一定期間は就ける職業に制限があったり、高価な財産を処分する必要が生じたりすることもあります。

一方、任意整理では元本の減額は基本的にはあまり期待できません。しかし、将来利息がカットされることで総返済額を抑えられ、返済期間を3年から5年程度に延ばせば月々の負担も軽減できます。何より、手続き全体がプライベートな範囲で完結するのが一番のポイントです。

任意整理がバレにくい理由

任意整理が他の債務整理方法と比べて周囲に知られにくい最大の理由は、官報に掲載されないことです。官報とは、破産者や個人再生を行った人の氏名・住所が載る国の機関紙のことです。一般の方が日常的にチェックすることは滅多にありませんが、金融機関や信用情報機関は定期的に確認しているため、掲載されると将来のローン審査などに影響する可能性があります。

任意整理の場合、この官報への掲載がありません。そのため、手続きを行ったことが第三者の目に触れる機会は格段に少なくなります。また、裁判所を通さないため、裁判所からの郵便物が自宅に届く心配もありません。

ただし、完全にリスクがゼロ、というわけではないことは知っておきましょう。信用情報機関(いわゆるブラックリスト)への登録は避けられないため、手続き後約5年間は新規のクレジットカード作成や住宅ローンの申し込みが難しくなります。

任意整理で会社や家族にバレる主な5つのケース

任意整理は人に知られにくい手続きですが、いくつかのケースでは、やはり周囲に知られてしまう可能性もあります。任意整理がバレる可能性があるのは、主に以下の5つのケースです。これらを事前に把握し、適切な対策を立てていきましょう。

1.会社からの借入がある場合

勤務先の会社から社内融資や従業員貸付を受けている場合、その借入も通常は任意整理の対象に含まれます。任意整理は弁護士や司法書士がすべての債権者へ受任通知を送るため、会社に借金問題が知られる可能性が極めて高くなります。

なお、破産や個人再生とは異なり、任意整理には法律上の「債権者平等の原則」はありませんが、特定の債権者だけを除外してしまうと、他の債権者との交渉が難しくなるため、専門家によっては実務上、一部除外を認めないこともあります。

会社が債権者になるケースでは、専門家が会社との調整に慎重を期し、できる限りトラブルが生じないよう配慮して進めます。勤務先の規模や社内規定によって対応が変わるため、事前に専門家へ相談し、適切な説明方法や今後の対応を検討することが非常に重要です。

2.給料の差押え

債権者から給料の差押えを受けてしまうと、必ず勤務先にバレてしまいます。給料差押えは裁判所を通じて行われるため、会社に「債権差押命令」という書面が直接送られるからです。

給料差押えが実行されると、会社の経理担当者や人事担当者が手続きを行う必要があり、隠すことは不可能です。差し押さえられる金額は手取り給料の4分の1(手取り44万円超の場合は33万円を超える部分)となり、完済まで継続されます。

しかし、任意整理を早めに始めれば、このような強制執行は回避できます。債権者との和解が成立すれば差押えは解除され、分割払いでの返済が可能になります。給料差押えを避けるためには、督促状や催告書が届いた段階で速やかに専門家に相談することが重要です。

3.郵便物や連絡

家族にバレるケースで最も多いのが、債権者からの郵便物や電話連絡です。督促状や催告書、裁判所からの書面などが自宅に届くことで発覚することは少なくありません。

任意整理を弁護士や司法書士に依頼すると、債権者からの直接連絡は基本的に停止します。これを「受任通知の効果」といい、貸金業法により債権者は債務者への直接の取立てが禁止されるためです。ただし、手続き開始前に届く郵便物については注意が必要です。

また、任意整理中の連絡は主に専門家を通じて行われますが、本人確認や重要事項の説明のため、稀に本人宛に連絡が来る場合があります。このような場合に備えて、家族には事前に「法律相談をしている」程度の説明をしておくことをおすすめします。携帯電話の番号を優先連絡先として指定することで、家族が電話に出るリスクも軽減できます。

4.職場・家庭で偶然発覚する場合

意外に多いのが、日常生活の中での偶然の発覚です。例えば、家族が郵便物を整理している際に弁護士事務所からの書類を見つけたり、スマートフォンの通話履歴やメールから相談していることが判明したりするケースがあります。

職場では、昼休みに弁護士事務所に電話しているところを同僚に聞かれたり、債務整理に関する書籍やウェブサイトを閲覧しているのを見られたりすることもあるかもしれません。また、任意整理後の返済が滞り、再び督促が始まった場合に発覚することもあります。

これらを防ぐためには、相談時の電話は人目につかない場所で行い、関連書類は安全な場所に保管する、パソコンやスマートフォンの履歴を適切に管理するなどの配慮が大切です。任意整理は通常3〜5年程度の返済期間があるため、長期間にわたって注意深く対応する必要があります。

5.その他想定外でバレる場合

上記以外にも、予想外のタイミングでバレてしまうこともあります。例えば、クレジットカードが利用停止になったことで家族に不審に思われる、住宅ローンや自動車ローンの審査に通らないことで債務整理をしたことが推測される、といった事例です。

また、信用情報機関に事故情報が登録される(いわゆるブラックリスト入り)ため、新たな借入やクレジットカードの作成が約5年間は困難になります。家族カードの審査や、家族が保証人になる際の審査でも影響が出る可能性が否定できません。

さらに、任意整理を依頼した弁護士や司法書士からの請求書や報告書が自宅に届くことでバレる場合もあります。多くの法律事務所では事前に連絡方法や書類の送付方法について相談できますから、不安な点があれば遠慮なく確認することが重要です。

予想外の発覚を防ぐには、専門家と密に連携し、起こりうるリスクを事前に把握しておくことが大切です。状況に応じて適切な対応策を検討し、安心して手続きを進められるよう、信頼できる専門家に相談することをおすすめします。

任意整理で知っておきたいデメリット|「しなければよかった」と後悔する前に

任意整理は借金問題を解決する有効な手段の一つですが、実行前にデメリットをきちんと把握しておくことも重要です。「思っていたのと違った」という後悔を避けるためにも、具体的にどのような制約や影響があるのかを詳しく見ていきましょう。

ブラックリスト登録で制限されること

任意整理を行うと、信用情報機関に事故情報として記録されます。いわゆる「ブラックリスト」と呼ばれる状態で、一般的には手続き完了から5年程度この情報が残ります。

この期間中は、クレジットカードの新規発行や更新ができなくなります。既存のカードも利用停止となり、分割払いやリボ払いといったクレジット機能は使えません。また、消費者金融やカードローンからの新たな借り入れも基本的には困難になります。

意外に見落としがちなのが、携帯電話の分割購入です。最新のスマートフォンを分割で購入する際にも信用情報が照会されるため、一括での購入が必要になる場合があります。同様に、家電量販店での分割購入や、自動車ローン、教育ローンなども利用できなくなる可能性が高くなります。

さらに、賃貸契約で保証会社を利用する場合にも影響が出ることがあります。すべての保証会社が信用情報を確認するわけではありませんが、信販系の保証会社を利用する物件では審査に通らない可能性があります。このため、引っ越しを予定している場合は、事前に不動産会社に相談して、信用情報を照会しない保証会社を利用できる物件を探すことが大切です。

住宅ローンや車ローンへの影響

住宅ローンや車ローンといった大型ローンへの影響は、任意整理を検討する上で最も慎重に考慮すべき点の一つです。信用情報に事故情報が記録されている期間中は、これらのローンの審査に通ることは極めて困難になります。

住宅ローンについては、事故情報が消えた後でも審査が厳しくなる傾向があります。金融機関は過去の返済トラブルを重視するため、任意整理から5年経過後も、勤続年数や年収の安定性、頭金の準備等について、より厳格に審査されることが予想されます。ただし、これは決して住宅購入が不可能になるということではなく、より慎重な準備と計画が必要になるということです。

一方で、現在住宅ローンを返済中の場合は、住宅ローンを任意整理の対象に含めなければ、通常は住宅を手放す必要はありません。しかし、住宅ローンの返済と任意整理後の返済を両立できるかどうかは慎重に検討する必要があります。返済計画が無理なものになってしまえば、結果的に住宅を失うリスクも否定できないからです。

車ローンについても同様で、信用情報の回復後は再び利用できるようになりますが、金利が高めに設定されたり、頭金を多めに求められたりする場合があります。特に高額な車両や新車の場合は審査が厳しくなる傾向があるため、中古車や比較的安価な車両から検討することも一つの選択肢です。

「任意整理=人生終わり」って本当?

「任意整理をしたら人生が終わってしまう」という極端な考えを持つ方もいらっしゃいますが、これは明らかな誤解です。確かにデメリットや制約は存在しますが、それらは一時的なものであり、適切に対処すれば十分に乗り越えることができます。

実際のところ、任意整理後の生活で大きく変わるのは、借金の返済負担が軽減されることです。利息カットや返済期間の延長により、毎月の返済額が大幅に減ることで、生活の安定を取り戻せるケースが多いものです。これまで借金返済に追われて余裕のなかった生活から、将来に向けた貯蓄や自己投資ができるゆとりのある生活への転換も、不可能ではありません。

また、職業への影響についても、一般的な会社員や公務員であれば、任意整理を理由にクビになることはありません。法的にも、債務整理を理由とした解雇は不当解雇に該当する可能性が高く、雇用は保護されています。ただし、金融機関や保険会社、警備業など一部の職種では、就業規則により制限を受ける場合があります。

家族への影響も限定的です。配偶者や子供が保証人になっていない限り、家族の信用情報に影響が及ぶことはありません。また、任意整理を行ったことが戸籍や住民票に記録されることもないため、将来的に家族に知られることを過度に心配する必要もないといえます。

重要なのは、任意整理を「失敗」や「恥ずかしいこと」として捉えるのではなく、「借金問題を解決するための積極的な選択」として前向きに捉えることです。多くの方が債務整理を経験し、その後安定した生活を取り戻しています。

任意整理のメリット・デメリット早見表

任意整理を検討する際は、メリットとデメリットを総合的に比較して判断することが大切です。以下に主要なポイントをまとめてみましょう。

項目メリットデメリット
返済負担将来利息がカットされ、総返済額が減る。元本の減額は原則期待できない。
返済期間を3~5年程度に延長し、月々の負担を軽減できる。
周囲への影響官報に載らず、会社や家族にバレにくい。信用情報機関(ブラックリスト)に約5年登録される。
専門家依頼後は、債権者からの督促・取り立てが停止する。整理対象とした債権者から、将来的にも借入が難しくなる。
手続き裁判所を通さないため、手続きが比較的簡易。専門家への報酬費用が発生する。
財産財産の処分は原則不要。ローン返済中の車や家は引き上げられる可能性あり。
私生活借金問題が解決し、精神的な負担が軽減される。新規クレジットカード作成やローン利用が約5年制限される。

比較のポイントとして重要なのは、現在の借金返済が困難な状況と、任意整理後の制約のどちらがより深刻かということです。毎月の返済に追われて生活が成り立たない状況であれば、一時的な信用制約があったとしても、任意整理によって得られる安定の方が価値が高いと考えられます。

また、将来の計画との兼ね合いも大切です。近い将来に住宅購入を予定している場合は慎重な検討が必要ですが、そうした予定がない場合は、むしろ早期に債務整理を行って家計を安定させる方が、長期的には有利になると考えられます。

任意整理は決して万能な解決策ではありませんが、適切な状況で利用すれば借金問題を根本的に改善できる有効な手段です。ご自身の状況に応じて、専門家とよく相談しながら最適な選択肢を見つけることをおすすめします。

絶対にバレたくない!秘密を守るための進め方

任意整理を周囲に知られることなく進めるためには、最初の段階から慎重な配慮が必要です。しかし、適切な方法を知っていれば、家族にも会社にも気づかれることなく借金問題を解決に向けて進めることができます。

ここでは、可能な限り秘密を守りながら任意整理を行うための、具体的な方法について解説します。

信頼できる弁護士・司法書士の選び方

任意整理を秘密裏に進める上で最も重要なのが、信頼できる専門家を見つけることです。単に費用が安いからという理由だけで選んでしまうと、後々大きなトラブルに発展する可能性もあります。

まず確認すべきポイントは、その事務所が秘密保持について明確な方針を持っているかどうかです。初回相談の際に「家族に内緒で進めたい」旨を伝え、どのような配慮をしてもらえるかを具体的に確認してください。経験豊富な専門家であれば、連絡方法や書類の取り扱いについて、依頼者のプライバシーを守るための具体的な提案をしてくれるはずです。

事務所の立地も重要です。自宅や職場から離れすぎていると通いにくくなりますが、逆に近すぎると知人に偶然見られるリスクが高くなります。例えば、電車で30分程度の距離にあり、かつ繁華街や駅ビル内など、法律事務所に入っていく姿を見られても不自然ではない場所を選ぶのが理想的でしょう。

また、初回相談時の対応も判断材料になります。質問に対して丁寧に答えてくれるか、依頼者の不安に共感してくれるか、そして何より、秘密保持の重要性を理解してくれているかを見極めてください。中には「家族に話した方が良い」と一方的にアドバイスする専門家もいますが、あなたの意向を最優先に考えてくれる人を選ぶことが大切です。

連絡方法・書類の受取の注意点

専門家とのやり取りで最も神経を使うのが、連絡方法と書類の受け取りです。一般的な郵送や電話連絡では、家族に気づかれてしまう可能性が高いため、事前に綿密な打ち合わせが必要になります。

電話連絡については、平日の日中に携帯電話にかけてもらうのが最も安全な方法です。ただし、職場では電話に出られない場合も多いため、あらかじめ連絡可能な時間帯を詳しく伝えておきましょう。例えば「平日の12時から13時の間と、18時30分以降なら確実に出られます」といった具体的な指示をすることで、不要な着信履歴を残すリスクを避けられます。

書類の受け取りに関しては、自宅への郵送は基本的に避けるべきです。多くの専門家は、事務所での直接受け取りや、あなたが指定した場所での手渡しに対応してくれます。また、コンビニエンスストアや郵便局での受け取りサービスを活用する方法もあります。重要なのは、家族が在宅している時間帯に配達される可能性を可能な限り排除することです。

メールでのやり取りも便利ですが、家族が共有しているパソコンを使う場合は注意が必要です。個人のスマートフォンでのメール連絡や、専用のフリーメールアカウントを作成して使用することをおすすめします。件名にも「任意整理」といった直接的な表現は避け、「ご相談の件」程度の当たり障りのない表現を使ってもらうよう依頼しておくと安心です。

返済中も周囲に気づかれないコツ

任意整理の手続きが完了し、新しい返済計画がスタートした後も、周囲に気づかれないよう継続的な注意が必要です。特に家計の変化や生活パターンの変更が、家族や同居人に不審に思われる可能性もあります。

まず重要なのが、返済方法を工夫することです。銀行振込で返済する場合、通帳の記録から家族に気づかれる可能性があります。できるだけATMからの現金振込を利用し、振込明細は必ず持ち帰って適切に処分してください。また、インターネットバンキングを利用している場合は、履歴を定期的にチェックし、必要に応じて削除しておくことも大切です。生活費の管理にも注意しましょう。

クレジットカードが使えなくなることについても、自然な説明を用意しておきましょう。「キャッシュレス決済に頼りすぎていたので、家計管理のために現金中心の生活に変えた」といった理由であれば、家族にも納得してもらいやすいかもしれません。実際に、現金管理は家計の見える化にも効果的ですから、建前と実益を兼ねた方法と言えます。

家族にも内緒で進める際の特別な配慮

配偶者や子どもがいる家庭で任意整理を秘密裏に進める場合、さらに配慮と計画性が求められます。日常生活の中で不自然な行動を取らないよう、事前にさまざまなシナリオを想定しておくことが重要です。

専門家との面談日程を組む際は、残業や出張、友人との約束など、自然な外出理由を用意してください。ただし、嘘を重ねすぎると後で辻褄が合わなくなる可能性があるため、できるだけシンプルで矛盾のない理由を選ぶことが大切です。例えば「定期的な健康診断」や「資格取得の勉強会」など、継続的な外出が必要な理由だと説明しやすいかもしれません。

家計の管理権を握っている場合は特に注意が必要です。任意整理により債権者への返済が一時的に停止されるため、その分の資金をどう処理するかを慎重に検討してください。専門家への報酬支払いに充てるのも一つの方法ですが、余った資金については別口座で管理するなど、注意を払う必要があります。

また、精神的なストレスへの対処も重要なポイントです。秘密を抱え込むことで生じる心理的負担は想像以上に大きく、それが態度や表情に現れて家族に気づかれてしまうケースもあります。専門家との面談時には、こうした精神的な悩みについても相談し、適切なアドバイスを受けることをおすすめします。

任意整理は法的に認められた債務整理の方法であり、借金問題の解決に向けた前向きな取り組みです。家族関係や職場での立場を守りたいという気持ちもよく分かります。一人で悩み続けるよりも、まずは信頼できる専門家に相談し、安心して問題解決に取り組める環境を整えることをおすすめします。経験豊富な専門家であれば、こうした複雑な事情を理解し、依頼者一人ひとりの状況に応じた最適な進め方を提案してくれるはずです。

万が一バレてしまった場合の対処法

任意整理がバレてしまった時は、慌てずに冷静な対応を心がけることが重要です。隠していたことへの後ろめたさから、つい感情的になってしまったり、さらに嘘を重ねてしまったりしがちですが、そのような対応は状況を悪化させてしまうかもしれません。お互いが冷静になれるタイミングを見極めて、適切な対処を心掛けましょう。

会社・家族に説明するときのポイント

家族への説明で最も重要なのは、正直さと今後への責任感を示すことです。まず、任意整理に至った経緯を包み隠さず説明しましょう。ただし、単に事実を並べるだけでなく、なぜその時にそのような判断をしたのか、当時の状況や心境も含めて伝えることが大切です。

たとえば、「収入が減った時期に生活費が不足して、つい複数のカードを使ってしまった。気づいた時には返済が困難になっており、家族に迷惑をかけたくない一心で任意整理を選択した」というように、具体的な状況と当時の気持ちを説明します。

次に、任意整理という制度について正しい情報を伝えましょう。「借金を踏み倒す」といった誤解を持たれやすいため、「利息をカットして元本を3〜5年かけて返済する制度で、きちんと責任を果たすための手続きであること」を説明します。現在の返済状況や完済予定についても具体的に示すことで、責任感を持って取り組んでいることを伝えられるはずです。

会社への説明については、法的な観点も踏まえて慎重に対応する必要があります。任意整理は自己破産と異なり、基本的に就業に制限はありませんが、金融関係や警備業など一部の職種では社内規定に抵触する可能性があります。

説明する際は、「個人的な金銭問題を法的な手続きで解決中であり、業務への影響は一切ない」ことを強調しましょう。また、「すでに専門家の指導のもとで適切に処理しており、今後は再発防止に努める」という前向きな姿勢を示すことも重要です。

バレた後の信頼回復の方法

信頼回復の基本とは、言葉ではなく行動で示すことです。謝罪や説明だけで終わらず、具体的な改善行動を継続することが何より重要になります。

まず、家計の内訳を明確にしましょう。家族には月々の収支を定期的に報告し、任意整理の返済状況も共有することをおすすめします。できれば家計簿アプリを使って収支を可視化し、無駄遣いがないことを客観的に示すと効果的です。お小遣いの範囲を明確にし、それ以外の支出については必ず相談するといったルールを設けることも信頼回復につながります。

職場においては、これまで以上に責任感と誠実さをもって仕事をすることが大切です。遅刻や欠勤を避け、与えられた業務をきちんと遂行することはもちろん、率先して困難な業務に取り組んだり、同僚のサポートを積極的に行ったりすることで、人としての信頼が回復していきます。

また、専門家との関係を維持することも重要なポイントです。定期的に司法書士や弁護士と面談し、返済計画の進捗を確認してもらっていることを周囲に伝えることは、「きちんと専門家の指導を受けながら解決に取り組んでいる」という安心感を与えられます。焦らず、着実に取り組んでいくことが何より大切です。

今後のための再発防止策

再発防止で最も重要なのは、根本的な金銭管理能力の向上です。任意整理がバレる原因の多くは、その後の金銭管理がうまくいかず、再び借金をしてしまうことにあります。

まず、収支のバランスを常に把握する習慣を身につけましょう。月末には必ず家計簿をチェックし、予算オーバーしていないか確認します。特に、任意整理の返済分を含めて月々の固定費を明確にし、それを差し引いた金額で生活するという意識を持つことが大切です。

クレジットカードの管理も重要なポイントです。任意整理中はカード発行が困難ですが、完済後にカードを作る際は、限度額を必要最小限に抑え、一括払い専用として利用するなど、リスク管理を徹底しましょう。

また、家族や職場での情報管理にも注意が必要です。金融機関からの郵便物は確実に自分で受け取れる住所に送付してもらう、返済日をカレンダーアプリで管理して滞納を防ぐ、急な出費に備えて緊急用の貯蓄を少しずつでも積み立てるといった具体的な対策を講じます。

最も大切なのは、一人で抱え込まないことです。専門家への相談は、単に法的な手続きのためだけでなく、長期的な生活再建と、様々な側面から信頼関係を維持するためにも非常に有効です。一人で悩まず、適切なサポートを受けることをおすすめします。

まとめ

任意整理は、主な3つの債務整理手続きの中で、他の方法と比較して最も周囲にバレにくい手続きと言えるでしょう。裁判所を通さない私的な交渉であるため、官報への掲載もなく、基本的には債権者との間だけで手続きが完結するからです。

確かに任意整理を行うことで、信用情報機関への登録(いわゆるブラックリスト入り)や新たな借入の制限といったデメリットは避けられません。しかし、これらの影響も適切に理解して対処すれば、日常生活への支障を最小限に抑えることが可能です。特に、既存のクレジットカードについては、任意整理の対象から外すことで継続利用できる可能性が高く、急な出費への備えとしても安心できるかもしれません。

家族や職場にバレる主な原因は、督促状の放置や返済の延滞によるものがほとんどです。つまり、任意整理を検討している段階で専門家に相談し、適切なタイミングで手続きを開始すれば、かえって周囲にバレるリスクを減らすことができます。毎月の返済に追われて精神的な負担を抱え続けるよりも、早めに専門家のサポートを受けながら、計画的に借金問題を解決していく方が、長期的にも賢い選択と言えるでしょう。

借金問題は一人で抱え込まず、弁護士や司法書士といった専門家に相談することで、あなたの状況に最も適した解決方法を見つけることができます。個人で進めようとすると、かえって不利な条件での和解になってしまったり、手続きが長期化してしまう可能性も否定できません。

埼玉にあるくすの木総合法務事務所は、債務整理で実績のある事務所です。電話やメールでのご相談を24時間無料で受付しております。「家族や周囲にバレるのが心配…」「借金の返済が苦しい…」という方は、まずはお気軽にお問合せいただければと思います。

債務整理実績1万5821(2019年4月調べ)

その実績が認められ、日経産業新聞に掲載されました。(2012年4月27日)

24H無料相談・お問い合わせ

【平日】9:00~18:30
【土・日・祝日】10:00~17:00
※電話相談は24時間対応です。

埼玉県
川口市 蕨市 戸田市 鳩ヶ谷市朝霞市 志木市 和光市 新座市 三芳町 富士見市越谷市 草加市 春日部市 八潮市 三郷市 ふじみ野市吉川市 松伏町 さいたま市 鴻巣市 上尾市 鶴ヶ島市桶川市 北本市 伊奈町 川越市 坂戸市 東松山市越生町 川島町 毛呂山町 滑川町 嵐山町 小川町 吉見町 鳩山町 ときがわ町 所沢市 飯能市 東秩父村狭山市 入間市 日高市 行田市 加須市 羽生市久喜市 蓮田市 幸手市 騎西町 菖蒲町 大利根町宮代町 白岡町 北川辺町 栗橋町 鷲宮町 杉戸町熊谷市 本庄市 深谷市

債務整理とは、債務者が多額の借金を抱えた場合、多重債務に陥ってしまった場合に、借金を確実に返済することです。債務整理とひとくちに言っても、任意整理・個人民事再生・自己破産・過払い請求・特定調停と、その方法は様々。お客様の借金の総額や取引年数、現在の収入資産などに応じて最適な解決方法をご提案いたします。

一人で悩まず、債務整理は埼玉県のくすの木総合法務事務所にお任せ下さい。

鶴ヶ島市、川越市、坂戸市、日高市、東松山市を中心に土日も相談可能です。